界面物理学〜2.Wenzelの式〜 前回は、Youngの式について説明しました。これは、接触角(Contact Angle)という概念を導入して、液滴が固体表面にどれくらい濡れ広がるかを定量的に表すことができる式でした。今回は、凹凸な表面について、Wenzelの式を使って解説していきます。… 物理学, 界面物理学
界面物理学〜1.Youngの式〜 物質状態には、固体(Solid)、液体(Liquid)、気体(Gas)、プラズマ(Plasma)といった4種類の状態があります。中でも、水を代表とする「液体」は、他の3つの状態と異なり、非圧縮性の体積を持ちながら、明確な形状を持ちません。流動性や表面張力といった特徴が、液体の濡れ性などの基礎になっているため、固体表面上の液滴の動きを見ることは重要です。今回、プリンキピアラボで解説していきます。… 物理学, 界面物理学